朝起きてもまだ”足のむくみ!”があまり取れていなくて、ついふくらはぎを揉んでしまうことってありませんか?
これから夏を迎えて、人前で生足を出す機会も多くなるっていうのに、むくみが取れていない生足って、私も一応女ですからちょっと人前では出せないですよね。
この症状はもう”足こりまっしぐら!”の状態になっているらしく、前の日のパンパン足がちょっとやそっとじゃ解消されていない現われなんだそうですよ。
そういった”むくみが取れない方!”って多いですよね。私もこれと似たようなものですが、もう”足こり!”がひどくなって慢性化した症状になっているんです。
私もそれがひどくなって、自分で”ヤバイ!”って感じたときは、リンパドレナージマッサージでレッグ&スタイル-Leg&Style-という足専用スリミングジェル(マッサージジェル)を使ってむくみを取っています。

でもね~・・・、これを毎回続けるのはさすがに辛いので、最近また流行ってきた「足裏樹液シート」を使おうかと思っています。
一時ブームになった、足のむくみ取りに効果がある「足裏樹液シート」ってご存知ですか?
足の裏に樹液シートを貼って、寝てる間に足に溜まった水分や老廃物を取り除くシートのことで、今また女子の間で人気が再燃しているむくみ取りシートです。
足のむくみ取りに効果がある足裏樹液シートってどんなもの?
「足裏樹液シート」ってこんな感じ↓のものです。
夜寝る前に、一番むくみやすい”ふくらはぎ!”や”足裏!”にこの足裏樹液シートを貼るだけで、寝ている間にむくんだところから、からだの水分や老廃物を局所的に吸いだす!って感じのものです。
形はホカロンを薄くしたようなシート状のもので、貼ってあるシートの中には天然由来の竹炭やドクダミ、ビワといったウッドビネガーが入っています。

使い方は簡単で、むくんでいる場所にペタッと貼るだけです。
これを夜に貼って朝起きると、足裏樹液シートがからだのむくみ水分を吸って、こんな感じ↓に貼った面のシートがベチョベチョになるほど”老廃物が取れる!”ってわけです。

何となく・・・すごいですよね。これって!
足のむくみって、結局足から排出できなかった老廃物や水分が足に溜まるのが原因ですから、この水分をからだから追い出せば、むくみはかなり解消されて足も軽くなる!ってわけです。
あっ!上の”使用後”の画像についてちょっと補足します。
上の画像で使用後のシートが茶色になっていますが、これはシートの中のウッドビネガーが茶色い色をしているだけで、からだから搾り出された水分がウッドビネガーに吸収されて茶色になっているだけです。
からだから出た老廃物や水分が茶色!というわけではありませんし、出るのはあくまで水分!色は汗と同じで無色透明です。
リンパトレナージと足裏樹液シートのむくみ取りの大きな違い!
足のむくみを取り去る方法は、「リンパトレナージによるマッサージ」のほかに、今回ご紹介している「足裏樹液シート」を使う方法があります。
圧着ソックスのメディキュットを使う方法もありますが、さすがに夜に毎回これを使うのはちょっと寝苦しいので、これの使い方はまた今度ご紹介します。
リンパトレナージによる足むくみ解消方法!
リンパトレナージは、もともとむくんでしまったふくらはぎなどの水分や老廃物を、リパーゼ成分を含んだマッサージジェルを使って、閉塞されているリンパ管を広げて、むくみ水分を強引に流し込むやり方です。
この効果は足裏樹液シートと違って、リンパトレナージをやった1時間後にはむくみはかなり解消されています。

むくみで溜まった水分を強制的にリンパに流すやり方なので、やった後にむくみ幅がひとまわり小さくなっているのが実感できますよ。
ただこれの難点は、エステでやってもらえば楽チンですが、普通はケチって自分でやるので、時間と労力が必要になっちゃうんですよね。
私はズボラ主婦ですから、時間にして片足5分程度しかやっていませんが、さすがに力を込めてやらないと効果が出ないので、両足終わった頃にはさすがに疲れています。
とは言えこの効果は絶大なので、もう5~6年も続けています。

足裏樹液シートによる足むくみ解消方法!
足裏樹液シートの原理は、強制的に水分や老廃物をリンパに流して取る方法とは違い、発汗作用で局部的にむくみ水分を対外に排出させるやり方です。
サウナ効果と同じで、むくんでいる箇所を部分的に暖かくして発汗させることで、むくみ水分を外に出す解消方法!と言えばお分かりでしょうか。

これは私も試していますが、むくんでいる場所に貼ると、しばらくしてその部分だけが暖かくなってくるのが分かります。
ただ部分的に汗をじわじわと掻かせてむくみ水分を搾り出す!といったやり方ですので、リンパトレナージのような”即効性!”はありません。
実感が分かるのは、次の日の朝起きたときです。(笑)
足裏樹液シートにむくみ解消の医療的効果はあるのか?
私も昔、ネットで売られている足裏樹液シートを使ったことがありましたが、私の場合、昔流行った1枚30円程度で買える粗悪品を使っていたせいか、夜中に足裏が痒くて目が覚めたことで、それから一旦使用を取りやめていました。

かなり昔に使ったやつなので、たぶん粗悪品だったのだと思います。
んで、肝心の”足裏樹液シートにむくみ解消の医療的効果はあるのか?”ということですが、まずこの足裏樹液シートは「医療機器」ではありません。
それにどこの販売サイトでも、この足裏樹液シートの効果に対する「医学的根拠」というのは書かれていません。
もともとこの足裏樹液シートは医薬品ではないので、医学的見地から見れば効果はあまり期待できないことになりますが、でも東洋医学的に見れば”効果はある!”ということになります。
その効果は東洋医学で言う”こりマッサージ!”みたいなもので、先人の「経験則」みたいなものが効果といえば効果です。
現実的にこの足裏樹液シートを貼って寝ることで、足のむくみ水分が体外に出されているわけですから、”効果がまったくない!”とは言えないわけですよね。
単純に考えると、人間のからだは夜寝ているときに”コップ1杯の汗を掻く!”と言われていますが、足の裏からの発汗ってほとんどないはずです。
それがこの足裏樹液シートを夜に貼って朝起きると、これだけの水分が足裏から取り出せていることを考えると、やはり”効果はゼロではない!”ということになりますよね。
足裏だけでこれだけの水分を自力で出すのって、たぶん無理です。(笑)
足裏樹液シート!もし選ぶなら磁器付足裏樹液シートがおすすめ
足裏樹液シートってネット上にたくさんありますし、”どれが良いの?”って迷って、結果的に流れで価格とコスパで選んでしまうと思います。
足裏樹液シートで私がおすすめするのは、むくみ取り機能のある足裏樹液シートに、足のこり!を改善させる磁気が付いている”磁器付足裏樹液シート”です。
この足裏樹液シートに磁気を付けたことで「医療機器認証取得」を受けているものです。
(*:上の使用前、使用後の画像の黒い四角いものが磁気です)
ご存知、磁気は血行を良くして”こり!”を改善させる効果がありますので、この足裏樹液シートの発刊作用と磁気を組み合わせれば、むくみは取れるし、”足のこり!”も同時に解消されるわけです。
そういった条件を満たす足裏樹液シートは、たぶん私が知っている限り、この「ボタニリッチ」という商品しかないと思います。
リンク ボタニリッチ
考えていますよね!この製品って。
極端な話、普通の足裏樹液シートにピップエレキバンを貼って寝ても同じようなものでしょうが、でも足の疲れを取るための磁気がかなり大きくなっています。
足裏樹液シートを使うにあたっては、”その効果ってまゆつば!”とか”プラシーボ効果(効いている感じがする)だよ!”って方も多いと思います。
なのでもし疑問を持っている方は、まずは中間的な価格のもので一度試してみると良いと思います。
比較的安いものから試してみて、”これ良いわ~!”と感じたら、一度磁器付足裏樹液シートを試してみてください。足のこりがかなり改善されるはずです。
気をつけていただきたいのは、価格があまり安いものには粗悪品が多いので、私のように足裏が痒くなったりすることがありますのでご注意ください。(笑)
足裏樹液シート!参考になさってください。千早でした。
§:コメント